「芸術的なディスプレイ」で服は売れない?

芸術的なだけ、本部指示だけでは売れないのは何故? | Topseller.Style

最近日本のVMDの第一人者として有名な某プロフェッサーの記事を見て「ちょっと何言ってるかわからない」と思ったkazです。こんにちは。 と、言う事で本日の記事はVMDは芸術になってはいけない、本部指示の何が悪いのか?についてお届けします! それではスタート! なぜ芸術になってはいけないのか? そりゃ見せる為では無く買ってもらう為だからです 芸術的に綺麗に見せるのは実は簡単で、要らない色や柄を取り除いてぱっと見の「美しさ」を優先すれば誰でも出来ます。 でも、そうやって作られたレイアウトやディスプレイは平坦で面白みが無くなりがち。 更には浮いてしまう色柄を型ごと抜くのでは無くFKUで抜いてしまうので接客時には結局ストックまで取りに行く羽目に。 しかも、往々にして美しさだけを追求したレイアウトは着用シーンなどもチグハグな事が多いので接客の際のオススメもあっちに行ったりこっちに行ったりとバタバタしてしまう結果に。 そんな訳で見た目の美しさ、芸術のようになってはいけないんです。 そもそもMD設計の時点でしっかりと計画されていればそのように綺麗に並べつつ分かりやすく買いやすいと、両立も可能ですがそんなMDはほんの一握りしか見た事無いので現実的には不完全さを受け入れてその中で最高の見え方にする努力を続けましょう。 いつも僕が書いている「綺麗」は煩雑に置かれていない、整理整頓されて手に取りやすく見やすい、カテゴリーごとにキッチリと分けられている。と、言った事がなされている状態を綺麗と表現しているので間違っても芸術的な綺麗ではないですよ。 本部指示の何が悪いのか 日本全国同じ内容だから。 これに尽きますね。北海道と九州が同じ内容では気温やニーズに対してのズレが生じるのは当たり前。関西と関東でも気温差は結構ありますからね。 本部指示ガチガチの所とそうでもない、指示内容は目安にしてね☆ぐらいの所と結構差があると思います。 ただ、本部発信はブランドイメージ構築や販売強化を目的としているので必ずしも悪とは言い切れない部分もあるのは事実。 店頭VMDとしてはブランドイメージや、販売強化を守りつつ売り上げを上げて行くのが理想です。 そんな事出来るかよ!と、聞こえてきそうですが 笑。 要は守るべき部分は守る。ローカライズして個店最適を出来る部分はする。

Topseller.Style

芸術的というよりは意匠性ですかねこの記事でいってるのは。売れるレイアウトって整ってるものとは限らないですからね。それぞれ地域や客層、あつかう商品イメージによって変わりますからね。